近隣企業の(株)テセック様から初の協賛金を提供いただきました

| 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

 今日は、電気電子工学科の高木です。
 学生フォーミュラの運営は、これまで、大学からの戦略的教育プログラムからの予算で進めてきました。戦略的教育プログラムは、東京工科大学に特徴ある教育プログラムを創設しようという趣旨で設立され、EVプロジェクトはこの予算で活動しています。

 しかしながら、多くの大学が企業様からの協賛金で活動しており、戦略的教育プログラムは2024年度で終了します。今後は、企業様からの協賛金のお願いが必要か? と考えていました。

 そんな時、株式会社テセック(TESEC Corporation)様から、EVプロジェクトとして初の協賛金の御提案いただきました。()テセック様は東京都東大和市に本社があり、半導体の検査工程で使う機械を製造されています。近隣地区の大学を応援したいということで、御連絡をいただきました。

 早速、リーダーの石井さんと高木で()テセックさんを訪問させていだき、会社見学させていただきました。奇麗な検査装置のデモと動作の説明をしていただきました。また、()テセックさんからも2名の方に来ていただき、EVプロジェクトの作業場やモータ動作を見学いただきました。

 (株)テセック様からの協賛金は、学生フォーミュラに参加するための協賛金として有意義に使わせていただきます。

Img_8321_1_20230727103101 

 

«学生フォーミュラ2023に向けてEV相談会#1に参加しました