悲願の学生フォーミュラに参加し車検とアドバイスを受けました(2)
| 固定リンク 投稿者: プロジェクトEVスタッフ
学生フォーミュラ2022参加の続きです。
9月9日の朝を迎えました。碇山さんと会場となるエコパ第11駐車場に向け、駅前から坂道を登っていきます。途中の第8駐車で車体を搬入していただく双新電子の笹田代表取締役と遭遇し、事務局の指示に従い第11駐車場に割り当てられた位置にキャラバン車を駐車しました。
車検受付けのテントサイトに行き、10:30からのEV車検、13:00からの車体フレーム車検を予約しました。10時には小型バスが到着し、他のメンバーが合流しました。始めて見る車体フレームに、車体設計の中心メンバー小林さん、清原さんは見入っていました。
10時30分からEV車検が始まりました。大会の担当側から「どんなふうに車検を進めたいか? EV製作で聞きたいことは?」の質問で、車検が始まりました。最後に「構成ユニットを作って組み合わるのではなく、まず、全体のシステム構成を考え、そこから個々の構成ユニットに落とし込んでいく」とうアドバイスをいただきました。
12時50分から車体フレームの車検が始まりました。車体フレームを挟んで、大会側車検担当とプロジェクトメンバーが対自し、レギュレーションを満たしているかを見てもらいました。電装班はバッテリボックスについてアドバイスを受けました。
車検の後は、他大学の車体調査、企業ブースでパーツの調査を行いました。他大学との交流もあり、神奈川大学さんはバッテリボックスについて詳しく説明して下さいました。16時になると、バスで来たメンバーは、第8駐車のバスに乗り込み帰路につきました。
車体搬出のため笹田代表取締役、碇山さん、高木は現地に残りました。18時になったとことで車体フレームを乗せたキャラバン車が第11駐車場を出て、ここで笹田代表取締役と別れました。碇山さんと高木は、虫の音が聞こえる薄暮の歩道を下り、愛野駅に到着しました。
車検だけの参加ではありましたが、学生フォーミュラの様子が分かり、他大学との交流もあり、とても有意義な大会参加となりました。