東京工科大学電気自動車チャレンジ PROJECT EV BLOG

東京工科大学電気自動車チャレンジ PROJECT EV BLOG 東京工科大学

« 新メンバーが加わりにぎやかな2回目の全大会 | トップページ | 2カ月半に及ぶ悪戦苦闘の末、学生フォーミュラ用モータが動きました »

リーダの2名がエコパで支部の試走会を見学してきました

2022年6月 5日 (日) | 固定リンク 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

 今日は、電気電子工学科の高木です。
 5月14日(土)に、関東支部の試走会が本戦会場のエコパで開催されました。車体見学はもちろんのこと、走行コースや車体の搬入方法ついてなど、本戦参加の参考にしようとプロジェクトリーダの碇山君と、車体フレームリーダの小林君の2名が、試走会の見学に行ってきました。

 当日の試走参加チームは、神奈川工科大学、岐阜大学、富山大学、福井大学で、見学参加は神奈川大学と東京工科大学でした。このうち、岐阜大学、富山大学、福井大学はエンジン車のICV(intelligent connected vehicle)チームで、電気自動車チーム神奈川工科大学のみでした。

 神奈川工科大学は、我々と同じ(株)デンソー様から御提供いただいたモータ、インバータと、(株)共創様から御提供いただいたバッテリーセルを用いて本戦参加を目指しています。当日は走行の予定でしたが、エコパに運搬中の振動によりバッテリ用のキュムレータコンテナに異常が発生してモータが回転せず、走行できませんでした。

 今回の試走会に参加したことで、他のチームからモータ制御方法、冷却方法など技術面、チームマネジメント、スケジュール管理、新入生対応などのプロジェクト運営面につきましてもアドバイスがいただけました。また、静的(書類)審査のESF・FMEAの作成についてもアドバイスをいただき、とても有意義な見学会になったとのことです。

Img_9060_2

« 新メンバーが加わりにぎやかな2回目の全大会 | トップページ | 2カ月半に及ぶ悪戦苦闘の末、学生フォーミュラ用モータが動きました »

カレンダーCALENDAR
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 悲願の車体フレーム設計が完了し製作に入っています
  • 学生フォーミュラEV用Liイオン蓄電池を直並列に組み立てています
  • 2カ月半に及ぶ悪戦苦闘の末、学生フォーミュラ用モータが動きました
  • リーダの2名がエコパで支部の試走会を見学してきました
  • 新メンバーが加わりにぎやかな2回目の全大会
  • (株)デンソー様からモータ・インバータを提供いただきました
  • (株)共創様からリチウムイオン電子 約200個を提供いただきました
  • 新たな体制で学生フォーミュラ2022 本戦出場を目指します
  • 3度目のエントリーで学生フォーミュラ本戦参加を目指します
  • 溶接パイプフレームの図面が完成しました
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.