東京工科大学電気自動車チャレンジ PROJECT EV BLOG

東京工科大学電気自動車チャレンジ PROJECT EV BLOG 東京工科大学

« (株)共創様からリチウムイオン電子 約200個を提供いただきました | トップページ | 新メンバーが加わりにぎやかな2回目の全大会 »

(株)デンソー様からモータ・インバータを提供いただきました

2022年5月10日 (火) | 固定リンク 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

 今日は、電気電子工学科の高木です。
 2022年の学生フォーミュラに向けて、新体制で車体の製作を進めています。学生フォーミュラでは、協賛メーカのご好意により、主要部品の無償提供の制度があります。前回、ブログで紹介したLiイオン蓄電池に続き、(株)デンソー様からモータとインバータを提供いただきました。

 4月28日の夕方には、(株)デンソー様からモータの仕様と使用方法について、山梨大学、東京大学とともにオンラインでの説明を受けました。東京工科大学からは、パワートレイン班のメンバーを中心に、車体フレーム班のメンバーも参加し、熱心に説明を聴講・質問ました。

 これで、蓄電池、モータ、インバータとパワートレインで必要となる主要部品が揃いました。モータ・インバータの動作電圧は280~400Vと、学生達が扱ったことのない高電圧となりますが、安全には十分に気を付けてくみ上げてもらい、モータが回転する日を楽しみにしています。

__20220510105001

Dsc_0278_

 

« (株)共創様からリチウムイオン電子 約200個を提供いただきました | トップページ | 新メンバーが加わりにぎやかな2回目の全大会 »

カレンダーCALENDAR
2022年8月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 悲願の車体フレーム設計が完了し製作に入っています
  • 学生フォーミュラEV用Liイオン蓄電池を直並列に組み立てています
  • 2カ月半に及ぶ悪戦苦闘の末、学生フォーミュラ用モータが動きました
  • リーダの2名がエコパで支部の試走会を見学してきました
  • 新メンバーが加わりにぎやかな2回目の全大会
  • (株)デンソー様からモータ・インバータを提供いただきました
  • (株)共創様からリチウムイオン電子 約200個を提供いただきました
  • 新たな体制で学生フォーミュラ2022 本戦出場を目指します
  • 3度目のエントリーで学生フォーミュラ本戦参加を目指します
  • 溶接パイプフレームの図面が完成しました
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.