東京工科大学電気自動車チャレンジ PROJECT EV BLOG

東京工科大学電気自動車チャレンジ PROJECT EV BLOG 東京工科大学

« 新たな体制で学生フォーミュラ2022 本戦出場を目指します | トップページ | (株)デンソー様からモータ・インバータを提供いただきました »

(株)共創様からリチウムイオン電子 約200個を提供いただきました

2022年4月18日 (月) | 固定リンク 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

 今日は、電気電子工学科の高木です。
 2022年の学生フォーミュラに向けて、新体制で車体の製作を進めています。学生フォーミュラでは、協賛メーカのご好意により、主要部品の無償提供の制度があります。提供いただいている部品は、他の大学チームでも使われている実績のあるパールです。また、学生フォーミュラ用のEVを車体、電装系、モータ系とゼロから作り始めると、どんなにコストダウンしても100万円を優に超える予算の必要です。限られた予算で高性能な車体を製作するため、こうしたパーツの活用を検討してきました。

 電気自動車の駆動系で重要なのは、電力を蓄えるバッテリと車輪を駆動するモータとインバータ回路です。これまでの検討から、モータの電圧を400Vとし、1個3.8 VのLiイオン蓄電池約200個を直並列に方式で設計をすすめてきました。同時に、無償の申請をしてきました。この結果、図(a)に示すような(株)共創様から200個のLiイオン蓄電池を提供いただけるとこになりました。

蓄電池の電気的な構成と使用部品が決まったことから、蓄電池を入れるアキュムレータの機械的構造も、図(b)のように決まりました。また、EVプロジェクトメンバーは、ご提供いただいたLiイオン蓄電池を直へ入れるに接続する製作に入りました。

 2022年学生フォーミュラ本戦に向け、計画を修正しながら、着実に設計・製作を進めていきます。

1_20220418114401

« 新たな体制で学生フォーミュラ2022 本戦出場を目指します | トップページ | (株)デンソー様からモータ・インバータを提供いただきました »

カレンダーCALENDAR
2022年5月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • (株)デンソー様からモータ・インバータを提供いただきました
  • (株)共創様からリチウムイオン電子 約200個を提供いただきました
  • 新たな体制で学生フォーミュラ2022 本戦出場を目指します
  • 3度目のエントリーで学生フォーミュラ本戦参加を目指します
  • 溶接パイプフレームの図面が完成しました
  • 対面授業が再開され10月の全体会に多くのメンバが参加しました
  • コロナ禍に負けず夏季連休中もオンラインで活動中
  • 7月8日に3回目の全体会を開催、電気自動車の仕様についての議論
  • 6月17日に2回目の全体会を開催、車体フレーム設計で白熱した議論
  • 5月20日に全体会を開催して「EVプロジェクトⅡ」をキックオフしました
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.