東京工科大学電気自動車チャレンジ PROJECT EV BLOG

東京工科大学電気自動車チャレンジ PROJECT EV BLOG 東京工科大学

« EVプロジェクト1号機の4輪独立駆動化に再チャレンジ! | トップページ | 学生フォーミュラを目指したEVプロジェクトⅡが新体制で始まりました »

4輪独立駆動の機械部品を図面化、コーオプ実習先の菊池製作所さんに製作を依頼

2020年9月27日 (日) | 固定リンク 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

 こんにちは、電気電子工学科の高木です。
 8月からEVプロジェクトを再開し、1号機の4輪独立駆動化に着手しました。改良に必要な機械部品を抽出して図面を作成し、コーオプ実習でお世話になっている菊池製作所(株)さんに加工・製作を依頼しました。部品完成予定は、10月9日です。

 1号機を4輪駆動化するには、モータ駆動の電装系を2系統から4系統に増加することと、1号機の前輪にも駆動機構を追加する必要があります。電装系は、パワートレインメンバーが学生フォーミュラ用電装系として進めています。

 4輪駆動化に必要なメカ的な機構部品については、機械工学科 4年生 佐野君の協力で図面を作成し、外部企業さんに製作してもらうことにしました。これまで、機械部品は車体フレーム班が製作してくれていましたが、2号機の設計に注力することになります。車体フレーム班で製作した3D図面をもとに、企業に依頼する2Dの図面を作成しました。

 いくつかの企業さんに打診したところ、コーオプ教育で実習生を毎年受けいれていただいている菊池製作所(株)さんが、製作を快く引き受けてくださいました。部品は10月9日の完成予定で、EVプロジェクトの後期の活動で、機械系と電装系をくみ上げ、2020年度末の4輪駆動化を目指します。

Photo_20200927134001

« EVプロジェクト1号機の4輪独立駆動化に再チャレンジ! | トップページ | 学生フォーミュラを目指したEVプロジェクトⅡが新体制で始まりました »

カレンダーCALENDAR
2022年9月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 悲願の学生フォーミュラに参加し車検とアドバイスを受けました(2)
  • 悲願の学生フォーミュラに参加し車検とアドバイスを受けました (1)
  • カウル班も活動を開始しました
  • 悲願の車体フレーム設計が完了し製作に入っています
  • 学生フォーミュラEV用Liイオン蓄電池を直並列に組み立てています
  • 2カ月半に及ぶ悪戦苦闘の末、学生フォーミュラ用モータが動きました
  • リーダの2名がエコパで支部の試走会を見学してきました
  • 新メンバーが加わりにぎやかな2回目の全大会
  • (株)デンソー様からモータ・インバータを提供いただきました
  • (株)共創様からリチウムイオン電子 約200個を提供いただきました
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.