試作第1号機、無事バッテリー駆動で疾走

| 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

こんにちは、機械工学科の福島です。
本日(2019年8月25日(日))のオープンキャンパス で、車体フレーム班とパワートレイン班のメンバーが協力し合って、バッテリーをはじめとする電装系を搭載し、リア両輪をモーター駆動した車体を予定通り完成し、無事デモ走行に成功しました。

今回はモータの出力をソフトウェアで制限し、急発進や高速走行を避け、安全面を十分確保して多くのご来場者に実際に試乗していただきました。

そしてOC終了後、ソフトウェアの出力制限を外し、車体が気持ちの良いスピードで疾走する様子も確認しています。

工学部の3学科(機械工学科、電気電子工学科、応用化学科)の学生の努力により、本プロジェクトがどんどん進んでいく様子、これからも発信していきますので、引き続き暖かい応援とご支援よろしくお願いいたします。

 

試作第1号機シェイクダウン

| 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

こんにちは、機械工学科の福島です。
本日(2019年8月4日(日))のオープンキャンパスで、車体フレーム班が設計開発して組み立てたアルミフレーム製の試作第1号機の初めての試走(シェイクダウンとまでは言えないですが・・・)を無事終えました(本プロジェクトの大きなマイルストーンになりました)。
今回はサスペンション等の基本的な動作と性能を確認するのが目的でしたので、暫定的に1個のモータ(リアレフト車輪に内蔵)のみで駆動しました。
また、電流を制限した安定化電源を車体に搭載して延長コードを介して電源給電することにより、急発進や高速走行を避ける駆動方法を採用して安全面を十分確保した後、多くのご来場者に実際に試運転をしていただきました。

次回のオープンキャンパス(2019年8月25日(日))までには、パワートレイン班と協力してモータを2台に増やし、バッテリー駆動に切り替えて、より自由に走行できる車体に仕上げて行く予定です。

次回のオープンキャンパスで是非ご試乗ください。

 

 

«6月9日の筑波レースに向けて走り込みを続けています