4年生の御苦労さん会と1年生歓迎会を賑やかに行いました

| 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

こんにちは、電気電子工学科の高木です。
 10月のレース参加が終わって一区切りがつき、EVプロジェクは次のステップに向けで動き出しました。4年生の卒業が近づいてきたことから下級生に技術的な引継ぎを始め、これから活動を引っ張っていく新しいリーダも決定しました。
 こうして、活動の中心が4年生から下級生に引き継がれてきたことを受け、4年生のご苦労さん会を開催することにしました。また、6月頃に企画していた1年生の歓迎会も、レース出場で時間が取れず、伸び伸びになっていました。そこで、4年生の御苦労さん会と、1年生の新人歓迎会を兼ねた懇親会を1217日に開催しました。 

厚生棟2階のRose-cafeをお借りし、料理を用意していただきました。車体フレームから約15名、パワートレインから約15名、教員の3名を含めて約35名の参加がありました。今年は、車体フレーム、パワートレインともに、10名近い1年生が新たに活動に加わっており、当日の懇親会も賑やかな会となりました。
 懇親会がスタートすると、各テーブル56名に分かれ、料理を食べなら歓談が始まります。毎週の活動で顔を合わせているメンバーなので、共通の話題も多く、会話が弾みます。後半30分になったところで、4年生1人ずつから挨拶があり、2年間の活動で感じたこ、今後の活動への期待が語られました。続いて、パワートレインの1年生全員が前に出て順番に自己紹介をし、同じように車体フレームの1年生も自己紹介を行いました。 最後に、須磨岡先生、福島 E.先生から今度の活動に対する期待の言葉がありました。

レース参加の次の目標は、EVプロジェクトオリジナルのEV[製作です。車体ブレームで設計した車体が加工・組立てされて形を現し始めています。パワートレインでは、このための高トルクモータ、駆動回路、制御回路の開発を進めています。今回の懇親会で、オリジナルEV製作に向けた決意をメンバーで再認識しました。

Img_1547_2



«10月7日の筑波レース、初参加で完走の大健闘(3)