上級生が新入生に活動に必要な専門知識と技術を教育しています
| 固定リンク 投稿者: プロジェクトEVスタッフ
こんにちは、電気電子工学科の高木です。
新入生に対し、大学のガイダンスと新入生学部交流会でEVプロジェクトを紹介し、昼休みに開催した説明会で活動内容・状況について新入生に詳しく説明しました。この結果、機械工学科、電気電子工学科、応用化学科から20名を超える新入生が加わってくれました。
新入生は、4月末の全体会を経て、5月から車体フレーム、パワートレインのそれぞれのグループに分かれ活動を始めました。昨年は初年度いうこともあり、教員が中心となって活動を進めてきました。EV製作に必要な専門知識はもちろんのこと、機械加工や半田付けといった実作業についても教員がアドバイスしてきました。
EVプロジェクトを立ち上げる時に、EV製作に必要な専門知識や技術は上級生が下級生に指導し、このプロジェクトを継続していく方針を立てました。パワートレインでは、上級生がEVで使用する永久磁石同期モータの構造、インバータを使ったモータ駆動の専門知識を説明しました。さらに、半田付けについての安全教員を行った後、実際に半田付け作業を行いました。現在、新入生はモータとインバータを作成するとともに、PLCのソフト教育を受けています。
新入生もできるだけ早く、EV試作の戦力となって活躍してくれることを期待しています。また、上級生が新入生を教育していく制度を、来年度以降も継続していきます。