東京工科大学電気自動車チェレンジ PROJECT EV BLOG

東京工科大学電気自動車チェレンジ PROJECT EV BLOG 東京工科大学

« 8月末から作り始めた永久磁石同期モータが完成し動作ました | トップページ | モータと基板が完成し、2018年は新体制でスタートします。 »

モーター制作難航中?

2017年12月14日 (木) | 固定リンク 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

 はじめまして、電気電子工学科1年の岡田です。今回、初のブログ投稿をさせていただきます。

 12月12日(火)の活動では、前回に引き続きモーター制作を行いました。ところが、組み立てを完了して電源へ繋いでも、なかなかうまく動きません。プロジェクトで使うモーターはU相・V相・W相の三相がありますが、そのうち二つの相を入れ替えて繋いでしまったり、原因不明の振動を起こしてなかなか速度が上がらなかったりと、各班ともトラブルの連続でした。

 しかしその後、手直しした1個目のモーターが動き、実験室には活気が戻りました。それに触発され、残りの班も原因究明に熱中し始めました。

 EVチャレンジのパワートレイングループは、毎週火曜日18:30から実験棟A-107 にて活動を行っています。「もの作りが好き」という方の参加をお待ちしております。東京工科大学の在学生の途中からの参加もウェルカムです。このブログを読んで、関心を持ってくれた高校生の方は、是非、東京工科大学に入学し、EVチャレンジに参加ください。お待ちしています!

Img_1911_3    

« 8月末から作り始めた永久磁石同期モータが完成し動作ました | トップページ | モータと基板が完成し、2018年は新体制でスタートします。 »

カレンダーCALENDAR
2020年9月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 4輪独立駆動の機械部品を図面化、コーオプ実習先の菊池製作所さんに製作を依頼
  • EVプロジェクト1号機の4輪独立駆動化に再チャレンジ!
  • 三密避けてマスクつけてEVプロジェクトの活動を再開しました
  • 学生フォーミュラに向けて等価構造計算を提出しました
  • 学生フォーミュラへの第1歩。1月21日にエントリー入力を終えました
  • 12月16日に全体会を開催し、学生フォーミュラへの参加を決めました
  • #1号機の4輪駆動化を進めています
  • 新人歓迎とご苦労さん会を兼ねた懇親会(10月7日)を開催しました
  • 試作1号機が完成、お披露目会・試乗会を開催(9月25日)
  • 試作第1号機、無事バッテリー駆動で疾走
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.