東京工科大学電気自動車チェレンジ PROJECT EV BLOG

東京工科大学電気自動車チェレンジ PROJECT EV BLOG 東京工科大学

« 8月7日にみんなで清掃した研C-121に溶接装置が納入されました | トップページ | 9月19日(火)にEVプロジェクトの決起大会(懇親会)を開催します »

またまた快挙です。4枚のインバータ基板がすべて動作しました!

2017年9月 3日 (日) | 固定リンク 投稿者: プロジェクトEVスタッフ

こんにちは,電気電子工学科の高木です。
 EVプロジェクトの活動は、8月28日(月)から夏季活動に入りました。カウルグループ、車体フレーム、パワートレインの各グループが別々に活動しています。パワートレインのグループは午後1時から夕方5時までが活動時間です。今週の活動について紹介します。 

最初に取り組んだのが、インバータ基板製作の続きです。6月12日から4チームに分かれ、1枚ずつ作ってきました。EVでは、4つの車輪それぞれを1個ずつのモータで回転させるため、4枚の基板と4個のモータが必要だからです。
6回のチーム活動後、8月7日に一番進んでいたチームの基板が完成し、無事に動作していました。これに触発され、夏季活動では他のチームも基板作りに熱が入りました。活動時間が長くなり、製作に集中できたことから、残り3チームも次々と完成しました。
 動作確認では、基板にモータと直流電源を接続してスイッチを入れます。緊張の瞬間です。オン状態を示すLEDが点灯すれば、まずは一安心。そして、アクセルつまみを廻す時が2回目の緊張です。ウィーンという音とともにモータが回転し始めると、製作したチームの皆さんから笑顔がこぼれます。 

 夏の活動では、基板作成に続き、モータのコイル巻き、EV制御系の設計を行います。すべてのチームのインバータが完成し、無事に動作したことから、幸先の良い初日となりました。

Img_12911_2


« 8月7日にみんなで清掃した研C-121に溶接装置が納入されました | トップページ | 9月19日(火)にEVプロジェクトの決起大会(懇親会)を開催します »

カレンダーCALENDAR
2020年9月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリーカテゴリーCATEGORY

最近の投稿RECENT ENTRIES

  • 4輪独立駆動の機械部品を図面化、コーオプ実習先の菊池製作所さんに製作を依頼
  • EVプロジェクト1号機の4輪独立駆動化に再チャレンジ!
  • 三密避けてマスクつけてEVプロジェクトの活動を再開しました
  • 学生フォーミュラに向けて等価構造計算を提出しました
  • 学生フォーミュラへの第1歩。1月21日にエントリー入力を終えました
  • 12月16日に全体会を開催し、学生フォーミュラへの参加を決めました
  • #1号機の4輪駆動化を進めています
  • 新人歓迎とご苦労さん会を兼ねた懇親会(10月7日)を開催しました
  • 試作1号機が完成、お披露目会・試乗会を開催(9月25日)
  • 試作第1号機、無事バッテリー駆動で疾走
 
(C)Tokyo University of Technology All rights reserved.